
外部ファイル読み込み型flashの設置
サムネイルバナーが横スクロールで流れてそれをクリックすると上部の外部取り込み画像が変わりさらにイラストを描いた時のameblo記事や外部ファイル読み込みflash関連リンクが張られているというFlashです。ちなみに上部画像はリンクがあるのでhtmlとしてダイナミックテキストから変数を使って読み込んでいます。レイアウトに関してはcssを読み込んでもいいのだがcssも使えるタグに限界があるらしく今回は変数を複数作って配置。(その際全ての変数を書き込んでおかないと別のページを読み込むと要素が残ってしまう)
※iphoneではflashが表示されません
●外部ファイルを読込みフェードインさせる。 まずこのMovieClipが初めてロードされた時、透明度=0(this._alpha=0)にします。つぎに「onClipEvent(enterFrame)」で「もし、このMovieClipの透明度が100以下なら、透明度10ずつ濃くする」と いった感じです。「this._alpha<100」と設定しているので、透明度100に達した時点でこのActionScriptは以後無視されます。もちろんこのままだと初期のロードにしかフェードインがかからないので、下部のバナーをクリックした時点でアルファが0になるasを事前に書いておく必要がある。なんにしてもflashのアクションスクリプトはなんでもありといった感じでほとんどの事が可能なかわりいかに解り易く整理出来るかがポイント。 Flashのお勉強〜(9)マウスに反応する画像スクロールの作り方〜 外部ファイルを読込みフェードインさせる ●パーミッションにはまった
FLASH内の画像素材パーツを外部ファイル化して、データをアップした場合、サーバーに よって上手くいかない場合が多い。 いや、CMSの場合か?当然外部ファイルは同じ階層に入れてのお話。ここでパーミッション=権限の問題が出てくる。以前EC-CUBE系で引っかかったケースでは、ファイルから掘り出し て全てのデータを第一階層に持っていったりした。(それ以前にブラウザによっ てアクションスクリプトが動かなくて困ったが…。その際単純に該当するCMS用のflashタグで表示すると描画が可能) パーミッションをイタズラにいじると、結構面倒で階層に合わせて解放しない と、ページが見れない事も。あんまりややこしくなると再インス トールってことも…よって権限ナンバーはメモすべき。

今回、このメインHPで、上位ディレクトリの権限をオール0にしてしまった。当然一度これで設定したら最後FTPからもレンタルサーバー側からもアクセス不可になってしまう!という事はファイルの削除や再インストールさえ出来ない。 しかたなくサーバー管理者にMailしたら、日曜の昼下がりにもかかわら ず、パーミッションの0から705まで権限を戻してくれました!ミニバードさん格安なのになん て対応が早いのだろう。
という事で、jQuery等はクリアしてきたがここでflashにつまずく〜そういえばjoomla!テンプレートでは当然Flashで外部ファイル化した素材はあるはず…おそらくコンフィグ設定でメインビジュアルだとすぐにプレビュー可能なのかも。
基本的にあまりにも複雑だとCMSに組み込む意味がなくなり、簡単なものだとjQueryでやりたいのでFlashのhtml〜XMLの読み込みは魅力を感じていないのだがjoomla!CMSでの外部ファイルにおけるFlash設置はひとまずクリアしておかないと。
Flashが何故かうまく動かない時に疑うべき8つの要素→ http://blog.flair4.jp/2009/03/flash-debug-pattern.html
●外部フォルダ付きFlash設置法 まず、単純にタグでFlashを設置したら、前述の通りプレビューしない。かと言って権限や初期設定を触るのも気がひけたので、Flashを一旦CMS外のスクラッチhtml ページに設置、それをjoomlaで再度読んで行けば、すんなりいくのではと…。下記の様に展開すると容易いです。 ※この場合リンク先がインフレーム内に展開するので、外部htmlを書き換えないと駄目なのか。
スライド型イラストFlash
●JCBプレビュー このJCBタグのFlash読み込みも使ってみたが、CMSの範疇らしく外部ファイルが蹴られ、しかもhtmlの場合全面に展開されてしまうので上手くサイズ合わせがいかなかったりするので却下。 (画像表示サンプル)
<a class="jcepopup" href="http://○○○○○○○○.jpg" title="Nature::○○○○○○○○" rel="image">
<img src="http://○○○○○○○○.jpg" border="0" alt="○○○○○○○○.jpg" title="○○○○○○○○.jpg" width="150" height="112" style="margin: 0pt;
padding: 0pt; float: none; border: medium none;" />
span style="top: -112px;
background-position: right bottom;"
class="jcemediabox-zoom-image"<>/span<>/a>
</a>
(Youtubeサンプル)
<a class="jcepopup" href="http://www.joomlacontenteditor.net/images/stories/○○○○○○○○.jpg" title="Nature::Water Lillies" rel="image"></a>
<a class="jcepopup" href="http://www.youtube.com/watch?v=000-000_00" target="_self" title="Tutorial::Joomla 1.5 Single Column Content" rel="image">Youtube popup</a>
(Flashサンプル)
<a class="jcepopup" href="http://○○○○○○○○.swf" target="_self" title="AdvLink 1.5.0" rel="image">Flash file</a>
(WEBサンプル-外部ドメイン)
<a class="jcepopup" href="http://○○○○○○○○○○○○○○○○.html/" target="_self" title="Apple::Source Browser" rel="image">Source Browser</a>
Art Inside→ http://www.insidenet.co.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=83:jce-mediabox&catid=52:joomla-plugins&Itemid=69
●標準モジュールのラッパー

どうしてもCMS記事内にてFlashを稼働させたいのでjoomla!インフレームモジュールの応用を。wrapperモジュールの設定ではまず配置でモジュール名を直接書き込む。 そして貼付けたい場所に{ loadposition 任意のモジュール名 }とモジュール名を入れてやるとそのページに反映される。するとやっと、外部ファイルを読むことができた。ただここでもう一つアクシデントが! 以前から警戒してたが、プラグインのSystem - contentstaticだ、こいつはあらかじめペー ジを生成してプレビューさせjoomla!CMSのスピードをアップさせるものだが、これをonにすると変更や更新がすぐプリビュー出来ずに、今回のトラブル原因究明が遅れることとなった。 通常、インフレーム内のリンクだと、まずセルフは使わず、外にリンク先を展開させる。つまりblank→top target="_top"を使うという事。外部画像も含めhtmlの変更などすぐ更新されずこのプラグインも忘れ易いので気がつくまで苦労させられた〜。それともう一つ忘れてはならない事としてブラウザのキャッシュ更新は必須です。それとアンドロイド系のパットタイプのブラウザでは下のバナーが途中で消えてしまうという不都合があるみたいだ。
|